個人情報保護方針
株式会社キャンドゥ(以下「当社」という)は、マーケティング・リサーチ事業を通じて、医薬品業界に今後の情報提供や諸活動への改善等につきまして提言を行っております。 当社は、個人情報の保護に関する法律およびその他の規範を遵守し、日本工業規格「個人情報保護要求事項」(JISQ15001)及び「マーケティング・リサーチ産業個人情報保護ガイドライン」に準拠した当社のマネジメントシステムを制定し、その継続的改善を実施いたします。 また、個人情報の取り扱いに関して、すべての役員・社員をはじめ業務に携わる者がその主旨と意図を十分に理解し、日常業務の遂行にあたって細心の注意を払っていきます。
1. 個人情報の収集(取得)、利用、提供について
・個人情報の収集(取得)は、業務遂行上必要な範囲に限定し、公正・適法な手段により行うものとします。
・個人情報の利用は、厳密に管理し、調査対象者に同意を得た範囲内で、当社の業務遂行に不可欠である場合に限定します。
・個人情報の提供は、法の要請による場合、もしくは調査対象者に同意を得た場合を除き、外部団体に対して、個人情報は開示いたしません。
・取得した個人情報の目的外利用はいたしません。
・目的外利用を行わないよう、必要な対策を講じる手順を確立し、維持いたします。
・目的外利用の必要が生じた場合は新たな利用目的の再同意を得た上で利用いたします。
2. 個人情報の安全対策について
個人情報の安全対策として、紛失・破壊・改ざん・漏えいまたは不正なアクセスなどの危険に対して技術面および組織面で人的・物理的な安全管理措置を講じ、予防と是正に努めます。
3. 法令、国が定める指針その他の規範(以下、「法令等」という。)について
個人情報を取り扱う事業に関連する法令等を常に把握することに努め、当社事業に従事する従業者に周知し、遵守いたします。
4. 苦情及び相談の対応について
当社の個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ・苦情については、下記「お問い合わせ・苦情受付窓口」に記載の電話等にご連絡下さい。 尚、開示個人情報について、ご本人又はその代理人からの利用目的の通知、開示、訂正、削除等を求められた場合は、遅延なく対応致します。
5. 個人情報マネジメントシステムの継続的改善について
個人情報保護方針を実践する為に、規定等を含む個人情報マネジメントシステムを作成し運用しておりますが、実効性を高める為に、全ての従業者に対する教育、運用状況の監査などを定期的に行い、個人情報マネジメントシステムの見直しおよび改善を継続的に行います。
株式会社キャンドゥは「プライバシーマーク」認定企業です。
株式会社キャンドゥは、2007年7月2日付で「プライバシーマーク」を取得いたしました。
プライバシーマークは、個人情報の取り扱いが、日本工業規格(JIS Q 15001)に準拠して適切に行われている事業者に対して付与されるマークです。
2005年 4月1日 制定
2017年 7月2日 最終改訂
株式会社キャンドゥ 代表取締役 中村 伸哉
お問い合わせ・苦情受付窓口
当社の個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ、苦情については、下記までご連絡ください。
・電話:(株)キャンドゥ 個人情報問合せ窓口 TEL.03-3847-5632
・郵送:〒111-0036 東京都台東区松が谷1-9-12 SPKビル5F (株)キャンドゥ 個人情報問合せ窓口
・電子メール:info@e-cando.jp
・尚、直接ご来社頂いてのお申し出はお受けいたしかねますので、ご了承ください。
<個人情報に関する責任者> 個人情報保護管理者
・当社の所属する認定個人情報保護団体の名称および苦情の申し出先
一般財団法人日本情報経済社会推進協会 個人情報保護苦情相談室
(TEL: 0120-700-779)
※上記は当社の商品・サービスに関する問合せ先ではございませんのでご注意ください。
※当社の個人情報の管理が適切でないと判断した時は、まず当社に苦情を申し立ていただきたいと存じますが、当社の対応が満足できない場合、お客様は上記の「認定個人情報保護団体」へ苦情を申し立てることが出来ます。
<個人情報の取り扱いについての詳細は下記をご参照下さい。>
個人情報の取扱いについて
当社は、JISQ15001:2006 要求事項 3.4.2.5および3.4.4.3に従い、以下の内容を公表します。
【ご本人から直接書面取得以外で取得する場合の利用目的】
個人情報の種別 | 利用目的 |
---|---|
取引先から委託された調査対象情報 | ①当社は、医療・医薬品関連のマーケティング・リサーチ(市場調査)の実施を主たる業務としており、医療従事者や消費者の製品やサービスに関する意識や実態を調査・収集(取得)し、その情報を統計的に処理し、企業や団体等に提供することを目的としております。収集(取得)した個人情報は、原則として統計データとしてまとめられ、個人が特定できる形で利用することはありません。 ②当社のマーケティング・リサーチヘの協力をお願いする方(調査対象者)を特定するために、あらかじめ氏名、住所などを収集(取得)する場合があり、その方法は、病院/医院のホームページなどを閲覧しての抽出、学会誌や市販の雑誌など出版物からの抽出、マーケティング・リサーチ業務の委託元(クライアント)からの提供などであり、さまざまな情報源を適正、適法に利用しています。 当社は、直接個人情報を取得する場合においては、通常書面によって利用目的を対象者ご本人に通知しますが、書面以外にて直接取得および間接取得する場合は、本ホームページ上で利用目的を公表することで、これに代えるものとさせていただきます。 ③当社の調査に協力していただける方を広く募集し、応募いただいた方を登録(モニター)して調査対象者とする場合がありますが、応募していただく際に、収集(取得)する個人情報の利用目的などについてはお知らせすることとしております。 ④マーケティング・リサーチヘの協力をお願いする方(調査対象者)を特定せずにマーケティング・リサーチを行い、その時点で調査対象者本人の氏名、住所などの個人情報を収集(取得)する場合もありますが、その場合には、あらかじめ口頭や書面などで利用目的を通知いたします。 |
【開示対象個人情報の利用目的】
個人情報の種別 | 利用目的 |
---|---|
資料請求やお問い合わせを頂いた方の情報 | お問い合わせへの対応 サービスに関するご案内 |
お取引先情報 | お取引先との連絡、契約の履行、履行請求等 |
採用候補者・応募者の方に関する情報 | 採用選考、連絡 |
従業者情報 | 人事、総務などの雇用管理 |
【開示等の請求手続き】
当社がご本人様又はその代理人様から、当社が保有する開示対象個人情報に関して利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止(以下、“開示等の請求”という。)にご対応させていただく場合の手続きは、下記のとおりです。
1.開示等の請求の申出先
開示等のご請求については、個人情報開示等請求書に必要書類を添付の上、郵送によりお願いいたします。請求書を当社へ郵送する際には、配達記録郵便や簡易書留郵便など、配達の記録が確認できる方法にてお願いいたします。 なお、封筒に朱書きで「個人情報請求書在中」とお書き添えいただければ幸いです。
2.開示等の請求における提出書面
開示等のご請求を行う場合は、個人情報開示等請求書に所定の事項を全てご記入の上、ご郵送ください。
当社所定の請求書
個人情報開示等請求書(PDF)
(※ 上記リンク上で右クリック→「対象をファイルに保存」でダウンロードできます)
3.ご本人様確認
当社は開示等請求者のご本人様確認のため、お電話による照合を行います。ただし電話による照合が出来ない場合、運転免許証、住民票、健康保険証等のコピーをご提示いただく場合がございます。
4.代理人様による開示等のご請求
開示等のご請求をすることについて代理人様に委任する場合は、個人情報開示等請求書に加えて、下記の書類をご同封ください。
(1)代理人様本人であることを確認するための書類(コピー)
運転免許証、住民票の写し、のいずれか1点
※コピーは本籍地を塗りつぶしたものをご用意下さい。
(2)委任状(ご本人様により委任状に捺印し、その印鑑の印鑑登録証明書を添付してください。代理人様が親権者などの法定代理人のときは、委任状に代えて、ご本人様との関係がわかる書類をご提出いただくことも可能です。)
5.開示、利用目的の通知のご請求に関する手数料
個人情報の開示及び利用目的の通知をご請求する場合、1回の請求ごとに、500円(税込)の手数料をいただきます。500円分の郵便定額小為替を提出書類にご同封ください。
郵便定額小為替のご購入のための料金及び当社への郵送料はお客様にてご負担ください。
なお、手数料が不足していた場合、及び手数料が同封されていなかった場合は、開示、利用目的の通知は致しかねますので、ご注意ください。
6.開示等のご請求に対する回答方法
請求者の請求書記載住所宛に書面によってご回答いたします。